■ 日産 ウイングロード モデルチェンジ推移2008年1月23日 |
日産ニュースリリースより
------
「ウイングロード」を一部改良
――あわせて、「アンシャンテ」を新発売、「ライダー」「アクシス」を一部改良――
今回の一部改良では、HR15DEエンジン+エクストロニックCVT(2WD車)を改良し、JC08モード*に対応した。また、あわせてインテリアの一部変更やグレード名称の変更等を行った。
*:より実態に即した評価を行うため、省エネ法の省令及び道路運送車両の保安基準の細目告示の改正により導入される新しい燃費及び排気試験モード
<ウイングロード仕様・装備の主な変更点>
環境(HR15DEエンジン+エクストロニックCVT、2WD車)
燃費:10・15モードに加え、最近の走行実態を反映したJC08モードでも試験を実施し、より実態に即した燃費情報を提供
排出ガス:最近の走行実態を反映したJC08モードで試験を実施し、「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」を達成
その他
運転席背面シート表皮変更
ボディカラーをホワイト、ブリリアントシルバーのみに設定変更(15B、15B FOUR)など
・価格(消費税込み)
1,564,500-1,926,750円

日産自動車の関連会社である株式会社オーテックジャパンは、「ウイングロード」の一部改良に合わせ、ライフケアビークル(LV)*「アンシャンテ」を新たに設定、また、カスタムカー「ライダー」「アクシス」を継続設定し、日産の販売会社を通じて、1月23日より全国一斉に発売する。
*:日産自動車グループでは、生活の色々なシーンでお役に立ちたいとの意味を込め、福祉車両を「ライフケアビークル」(LV:Life Care Vehicles)と呼んでいる。
<ウイングロード「アンシャンテ 助手席スライドアップシート」車両概要>
「アンシャンテ 助手席スライドアップシート」は、助手席が車両の外側に電動で回転・昇降することで車への乗り降りが容易にできる車両である。シートは回転・昇降操作のほか、シートスライドとシートリクライニングもすべてリモコンで操作でき、乗車準備および降車後のシート格納時間を短縮できる早送り機能も採用している。
「ウイングロード」としては、従来「アンシャンテ 助手席スライドアップシート」の設定がなかったが、先ごろ新たに開発した新型スライドアップシートで、回転・昇降機構の小型化を図り、「ウイングロード」への搭載が可能となった。
新型スライドアップシートの主な特長
新型多機能リモコンの標準装備
シート回転・昇降操作に加え、シートスライドとシートリクライニングの操作が可能。視認性および操作性にも配慮したデザインとした。
乗車準備及び、降車後のシート格納時間の短縮
早送り機能の採用により、回転・昇降時間を通常時に対し約20%短縮することを可能とした。(非着座時のみ)
シート下降高さメモリー機能
利用者のお体の状態や体格、お使いの車いすの高さに合わせて、シートが下降して停止する高さを設定することができる。
<ウイングロード「ライダー」「アクシス」車両概要>
強い自己主張を発する存在感をテーマとし斬新かつスタイリッシュな「ライダー」と、上質感を加え落ち着きと品格のある大人向けのワゴンとした「アクシス」のカスタムカー2車種も、一部改良した「ウイングロード」をベース車とし、継続設定した。
・価格(消費税込み)
アンシャンテ
2,115,750-2,373,000円
ライダー
2,063,250-2,247,000円
アクシス
1,932,000-2,115,750円

|